「海外映画ネタバレ」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
毎日、動画を投稿しておりますのでチャンネル登録よろしくお願いします♪
【引用】
https://animanch.com/archives/21094067.html
引用元:
©冨樫義博(著)/集英社/マッドハウス
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
※動面内で使用している全ての画像は上記作品からの引用になります。
#ハンターハンター
#HUNTER×HUNTER
#呪術廻戦
#反応集
【著作権に関して】
動画内に掲載しております画像などの著作権や肖像権等は全てその権利保有者様に帰属致します。
各権利保有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利保有者様ご本人からご連絡頂けましたら幸いです。
元々猗窩座が好きで石田さんで嬉しすぎて映画はワクワクして行ったけど
石田さんの演技まじで神だった……
ちゃんと年齢に合わせて声色違ってさすがの貫禄でした……
今日見たが…泣けなかったかっこよすぎだって…伯治
炭治郎「やはりお前は人になれ猗窩座!俺と永遠に戦い続けよう!お前は強き者なのだ!!!」(逆パターン)
映画で来年行けばいいですよといった後に恋雪が泣くのを自分があんまりいい対応できなかったなみたいな反応してたけど、
見てて「いや、これはうれしがっているんだろ」と思った。で、その通りだった。
破壊殺の意味調べたらすごい悲しい
そんな大事な社会保障をぶっ壊して、自分たちの懐にばかり税金から中抜きする裏金脱税犯罪者集団自民党。
サムネにあるけど炭治郎のことを嫌いになる要素どこにもないじゃん
無限列車編の時はアカザ大嫌いだったけどこの間映画でアカザの回想シーン見たらボロボロ泣いてた。
この人間時代が有って技の名前に「破壊殺」と入ってるのがホント生き地獄過ぎる………。
炭治郎や煉獄さんがこの事情を知ることが無いのがやるせないとも思うけど、敵役の心情が視聴者にしかわからない作風を見ると鬼滅の刃って大河ドラマに似てるなとも思った。
にゅうすい自殺やなくて、じゅすい自殺や
介護される側が私は悪くない。病気は私のせいではないって態度だと介護する側はすぐ壊れる
サムネに関する話しないじゃん。釣りかよ。
泣くのが面倒だっていうのも狛治は面倒臭いとか、鬱陶しいからそう思ってるっていう選択肢すら、読んでる時になかったの今思うと結構すごい事だなって思ったわ、、、
いやほんと、狛治いい男過ぎる(´;ω;`)
猗窩座の血鬼術の破壊殺は風水で本当にあるやつで物事(予定)が全てうまくいかない、だが死にはしないって意味らしくて狛治は生き残って生きてて欲しいと願った人達が死んでいくしかもそれが猗窩座になって最愛の人が恋雪だから雪の結晶の形の領域と破壊殺という血鬼術の名前になってるのがオーバーキル気味に尊厳破壊しててワニ先生すげぇと思ったね
別のスレだと幼稚園児の初恋泥棒してたの好き
狛治は一般家庭に生まれてたら普通に幸せな生活送ってたんだろうなって思うとまじでしんどい
なんか猗窩座が実は生前良いやつだったって分かってから「炭治郎ヤバいやんww」とか言う人見かけたけどそうじゃないんよな
生前良いやつで本当は杏寿郎みたいに人を救いたかったのに、鬼になって自分の理想とは真逆になってしまうっていう鬼の業、無惨の業なわけよ
たまたま炭治郎は人間側だったってのは遊郭ので言ってたし、ちゃんと猗窩座の師範も「天国には連れて行けないがな」とは言ってるのに鬼として重ねた業を度外視して炭治郎批判する奴らほんと鬼滅にわか(急にキレるやつ)
すごく人間として完成してるなあ
親父さんもきっと誇らしいと思う。
(鬼になって罪のない人を殺しまくったことについては良くないことだが)
人間時代を長く描いて且つ過去の登場人物に名前がついている(炭治郎の家系に関わるキーでは無いのに)、単行本の裏にも絵が描いてある(あまりない)、キメツ学園にて人間時代の名前で出演、結婚している。明らかに吾峠先生のお気に入りである。私も好き
箱入り娘に「自分にだけ優しい不良」は劇薬なんよ・・・
この狛治の過去が本誌に載った時ってちょうどコロナ禍からそんな時間経ってないくらいだったからこの話に救われたんよね…
元々1番好きなとこだったけど映画見てもっと好きになったやっぱこのシーン良すぎるよ
受験生だから行けてないけど母親要介護になってもうたから無限城編は後でDVD借りてでも見たい
猗窩座が無惨じゃなくて御館様と出会ってたらって考えちまった
介護の仕事してるけどここのシーンは刺さった
毒殺ではなく鬼に襲われたとしたら鬼殺隊に入ってたかもしれない
実は狛治が自暴自棄になったシーンって2つあって(親父が自殺したとき、恋雪と慶蔵が殺されたとき)、そのときに出会った存在が慶蔵か無惨かでその後の人生がガラッと変わった、という対比になってるのかもしれない
お互い善意の塊で良かった….
遊郭とか宗教団体とか、闇深いところに上弦の鬼がいるんだよね。実は。 人間が悪いことをすればするほど凶悪な鬼が誕生している事実。
「強いものが弱いものを守るんだ!」・・・基本そうなんだけど、それでダメだったって話なんだよね。 猗窩座を鬼にしたのは明確に人間だった。 人間が井戸にあれしてなければ猗窩座は多分誕生してなかった。人間がとんでもない鬼を生み出してしまった。
これ、恋雪ちゃんが泣いたのって狛治さんには今日くらい私の世話を休んで行ってきてという意味で言ったけど、それに対する狛治の回答が当たり前のように自分と一緒に行く前提だったのも嬉しいのかと思ってた
狛治、人間として完成されすぎてる
狛治が真に優しくなければ、あの「来年でも再来年でも花火見に行こう」って言われへんやん。ほんま隣の道場の連中は許されへんわ。
炭治郎のことが好きじゃないのは自分の考えを押し付け気味というかあの頑固な性格が受け付けないのであって、猗窩座とは関係ない。
なんで人間時代は炭治郎とか煉獄さん並にいい人だったのにその後起こったことだけで敵に回されるんだ……
花火のシーンで小雪ちゃんが着てた服の柄がカキツバタっぽいなと思って調べたら花言葉が「幸せは必ず来る」だった
サムネの「炭治郎か嫌いになった」が
動画全部みても理解出来なかった
最終巻とか読み直して、「なんでこんな幸せを描ける人から役立たずの狛犬なんて生まれたんです・・・?」となる。
石田彰さんの演じ分けがマジ神ってて泣いた
こりゃ猗窩座嫌いになれないって、、、
あんまよくないかもしれないがワニ先生の実体験なんじゃないかと思ってしまう、それほどこの話は丁寧
映画上映時間 155分
鬼滅の刃原作 155話 「役立たずの狛犬」
まあつまりそういうことだな
親父に会った時に心配の言葉が最初に出てくるのがほんと…
花火のくだりよく考えたら恋雪がオーバーに考えただけなのも感慨深い
漫画読んでたとはいえ映画めっちゃ良かった…。
個人的に柱稽古編でカナヲにモジモジしながら『師範ともっと稽古したいです』って言われたしのぶが自爆特攻しなきゃ童磨に勝てない状況に感情移入しすぎてずっと心が痛かった。
猗窩座のエピソード擦りすぎて、最近では花火見るだけで泣けてくるようになっちまったよ。30代も後半になると涙腺が緩みまくって困るわ
亡くなった祖母(恋雪と狛治の父みたいに身体弱かった)に映画見せたかったな。こう思ってるよって。
推しを褒めてくれるのはいいんだけどサムネの伏線が何一つなくて腹が立った。
狛治が鬼になる過程だけでも胸に来るものがあるのにサブタイトルが「役たたずの狛犬」なのがほんま畜生ワニ過ぎて大好きです一生ついていきます
マジで狛治イケメソすぎる…(´;ω;`)
時が経つにつれて、狛治の瞳がだんだん大きくなってる=心が穏やかになっていってるんだなぁと。
猗窩座になってから、小さく戻ってるのも哀しい。