海外映画考察

【動画】昭和の洋画劇場再び!懐かしの映画解説&オープニング大公開

昭和50年代、映画館へ足を運ぶことが難しかった頃、テレビの洋画劇場は私たちの窓を映画の世界に開けてくれました。この動画では、あの懐かしい時代を振り返り、映画解説者たちと一緒に映画の魅力を再発見しましょう。昭和の洋画劇場のオープニングや解説者たちの素顔、そして当時の思い出を一緒に探索してみます。どの洋画劇場があなたの心に残っているでしょうか?ぜひ、懐かしい思い出に浸りつつ、一緒に楽しみましょう。

▼▼音楽▼▼
BGM:ニコニ・コモンズ
https://commons.nicovideo.jp/
BGM:PIXABAY
https://pixabay.com/ja/
BGM:BGMer

Home(top page)


BGM:ベンサウンド
Music: https://www.bensound.com
License code: NU4BKZVHHWNDDAJ8
効果音:効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
ナレーション:VOICEVOX:青山龍星
https://voicevox.hiroshiba.jp

#洋画劇場
#昭和
#金曜ロードショー
#ゴールデン洋画劇場
#日曜洋画劇場

関連記事

  1. 海外映画考察

    【動画】バイクのウィリーのやり方【MT09編】

    ■ツイッターフォローよろしく!:Twitter : https:/…

  2. 海外映画考察

    【動画】【原神】ショートアニメ「燼中歌」予告|近日公開予定

    乞うご期待!ーーーーーーーーーーーーーーオープンワールドRP…

  3. 海外映画考察

    【動画】ハイキュー!!全く知らん奴らが付き合うなら誰かを考察【伊達工業】

    定期的に動画を投稿しているので、みなさん是非ご覧いただけたら嬉しい…

コメント

    • @pattang8222
    • 2025年 8月 08日

    土曜映画劇場の増田貴光は、今でも全く触れられなくなってしまってるのね。一時は、清潔感のある青年として売れっ子だったのに。ある意味可愛そう。

    • @ブロンズ魁サキマティ高校帰宅
    • 2025年 8月 08日

    関西ローカルですが、山城新伍さんが解説をされていたサンテレビの洋画劇場が、今でも印象に残っています

    • @kazuhirohamamoto1066
    • 2025年 8月 08日

    昭和40年代前半、ある夏の夜、小学生の私は親父が眺めていた小さなブラウン管のスクリーンで「恐怖の報酬」を覗き見してしまい、ラストまで引き込まれるように見て以来サスペンスの虜に。あれはどの映画番組だったのか、どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?

    • @busena6545
    • 2025年 8月 08日

    ゴールデンボンバー❤ゴールデン洋画劇場😂

    • @salon4225
    • 2025年 8月 08日

    小森のおばちゃま

    • @ゆきちゃん-b
    • 2025年 8月 08日

    月曜ロードショーは何かそんな気分じゃ無かったなw
    金曜ロードショーは自分では気づいてないけど心の奥の方で「明日は土曜だ😊」・・
    みたいのがあって心から映画を楽しめた気がする😆

    • @torakichitoraneko
    • 2025年 8月 08日

    やっぱり淀川長治さん!

    • @ヨッシー-o6c
    • 2025年 8月 08日

    やっぱり映画解説って言えば、淀川長治氏でしょう!

    • @牛尾英雄
    • 2025年 8月 08日

    浜村淳の全部言ってしまうのも無かったか?
    ラジオでも
    淀長に水野はるお、荻まさひろ、それと変なオバサン
    全て最高

    • @ナイスネイチャー
    • 2025年 8月 08日

    フライデーナイト・ファンタジー、ゴールデン洋画劇場のオープニングテーマ、今でも聴いてます。

    • @メケ-u8r
    • 2025年 8月 08日

    今の時代は尺の都合なのか、飽くまで昭和の名物にしたいのか、解説は復活しそうにないね

    • @高岡拓也-l1q
    • 2025年 8月 08日

    やはり、淀川長治さんと水野晴朗さんの存在感が、強いですね。当時はDVDもAmazonプライムも在ろう筈もなく、民放各局の映画番組が、頼りでしたよね!

    • @くまっち-d6w
    • 2025年 8月 08日

    あの頃は映画もドキュメンタリー等も今と違って良かったですよね~♫今の番組は何処も同じにしか見れなくてテレビはほとんど見ません(^_^;)

    • @trk4782gh
    • 2025年 8月 08日

    「007シリーズ」って、新作はいつもTBSの荻昌弘氏の時間で一番最初にオンエアされていた気がします❤

    • @trk4782gh
    • 2025年 8月 08日

    3:45
    3:45

    この「映画チラシ」、私も持ってますよwww😁✌🎵

    • @ハナカマキリ-w9o
    • 2025年 8月 08日

    僕はこのテレビ映画劇場でショーン・コネリー様の007や、スティーブマックイーン様の一連のカーアクションものや、ベンハーなどの古典映画もここで知りました。

    • @ハナカマキリ-w9o
    • 2025年 8月 08日

    私の子供頃は母が映画が大好きで、月曜、水曜、金曜、土曜、日曜は夜9:00に家族みんな揃って見てました。

    • @akmr-ny9lx
    • 2025年 8月 08日

    月曜ロードショーと金曜ロードショーから生まれた水曜どうでしょうw

    • @hisa8117
    • 2025年 8月 08日

    木金土日の夜は映画、

    いい時代だった。今は配信で
    好きな映画を好きなときに見れる
    のはいいけど、自分が知らない映画を見ることができるのが洋画劇場のいいところで、サブスクとは
    また違う魅力があってよかった

    • @imatt_285
    • 2025年 8月 08日

    最高の動画をありがとう❣

    • @太田昌昭
    • 2025年 8月 08日

    TBSの火曜ビッグシアターや水曜ロードショーの宮島秀樹(だったかな?)の「映画の様な夢を」の締めコメントも印象的

    • @新谷達也-m4c
    • 2025年 8月 08日

    確か「こさかい?」って芸人が映画解説⁉️してたかな。月曜日ただった気がする…。すぐ終わった様な感じ…

    • @tang6swi
    • 2025年 8月 08日

    純粋に声の表情の付け方は高島忠夫さんが一番響いたかな

    • @skyline2500gt453
    • 2025年 8月 08日

    テレビ東京の木曜洋画劇場は映らない地域だったので初見でした。

    • @山本しげゆき
    • 2025年 8月 08日

    高島忠夫さんゴールデン洋画劇場2代目解説者やったんや。初代は?あと、木曜洋画劇場のオープニング初めて見ました。

    • @加賀谷昌毅
    • 2025年 8月 08日

    水野晴郎サンが,「刑事コロンボ」に,ウチのカミさんは,ホントは居ないのでは… というお言葉への反論(おそれながら…)😅

    • @加賀谷昌毅
    • 2025年 8月 08日

    コロンボ刑事の「ウチのカミさん」の件ですが,確か,ロバート・ボーンが犯人役の豪華客船内での殺人事件の回で,コロンボ夫妻が,そのクルーズに乗船してるという設定だったと思います🚢~ ラスト,下船する人ゴミの中で妻を探すコロンボにパーサーが「奥様は,先ほど降りられましたヨ」と言ったような? (犯人,ネタばれ! 未見のかたは,読まないで下さいね,ってラストに… )😅

    • @ワダチ-p5c
    • 2025年 8月 08日

    『ゴールデン洋画劇場』のOPアニメ、作者は和田誠さんじゃないかしら?
    ハイライトのデザインして平野レミと結婚したヒト。
    著書『お楽しみはこれからだ』に登場する作品はビデオが普及してから全て観賞しました。
    監督作『麻雀放浪記』は麻雀が苦手だから観てませんが(笑)

    • @ワダチ-p5c
    • 2025年 8月 08日

    土曜深夜にTBSでやってた映画劇場の宮内鎮雄さんの声が大好きでした。
    名前の文字確認のため調べたら番組名は『ダイヤモンドシアター』らしいです。
    何故だかマーク・ハミルの『風の惑星スリップストリーム』をしょっちゅう放送してましたね。
    ひどい時は、二週連続で(笑)

    • @デビル風神
    • 2025年 8月 08日

    昔流行った映画やB級映画
    名作を放送する映画番組が
    なくなって寂しい限りだ
    ロクでもないワイドショーやるなら
    昔の良い映画を
    もっと放送しろ

    • @みらい-c4x
    • 2025年 8月 08日

    これ見て感じること。
    音楽も映画も1970年代が華やかで凄いスーパー凄いって事。
    今や音楽も映画も煮詰まり駄作残らない、その時だけラップみたいに独り言言って、それを損得勘定でメディアが褒めたり作り上げる虚。

    • @aaaaaaaaaaa-k8w
    • 2025年 8月 08日

    個人的にはテレ東と、木村奈保子さんがすごく好きだったです。オトナの上品な女性が、コマンドーとか紹介するのが好きでしたね

    • @映画少年
    • 2025年 8月 08日

    映画は映画館でしか見られなかった時代映画を身近なものにしてくれたテレビのロードショー番組、荻昌弘さんの解説良かった、木曜洋画劇場は劇場未公開の映画を放送してくれた、解説の木村奈保子さん毎週楽しみだった、あの時代の ワクワク感、今は人のコメントもすぐ批判する俺様ばかりのつまらない時代になった。

    • @よろしく玄冬の闇
    • 2025年 8月 08日

    今は映画に解説はいらない

    • @user-sf2fk7di2z
    • 2025年 8月 08日

    青森県はフジテレビ系列のテレビ局が現在もないため、ゴールデン洋画劇場は未放送でした。

    • @setugekka1985
    • 2025年 8月 08日

    一つ言うと、みんな顔を出して解説というのは始まりもそうだが終わった時の安心感みたいなんがあったよね。
    あの安心感が好きだった。
    終わった後の解説とか良かったなー

    • @atsuo0475
    • 2025年 8月 08日

    洋画劇場の解説者で言うと個人的な好みは荻昌弘さんかな。淀川長治も水野晴郎もなんか映画をべた褒めするばっかりだったように見えたんだけど、荻昌弘はここはイイ、ここはダメみたいな事をはっきり言うちょっとインテリ風な感じがしてそこは好みだった。

    • @atsuo0475
    • 2025年 8月 08日

    テレ朝の深夜枠映画番組で「未来世紀ブラジル」の日本語吹き替え版が放送されたことがあって、ブラジルがTV放送されるだけでも珍しいのにそれが日本語吹き替えになってるなんて超珍しい、って事で当時持ってた8㎜ビデオウォークマン(TVチューナー付き)で録画して結構長く楽しんだんだけど、ビデオウォークマンが壊れてしまい8㎜ビデオも再生できなくなってしまい他のメディアへのダビングも出来ず泣く泣く捨ててしまった思い出が。
    TVの映画放送ってこー言う珍しい作品に無料で出合えるから面白かったんだけど、今それが出来るのはテレ東の「午後のロードショー」位しかないよなぁ。

    • @金田章彦
    • 2025年 8月 08日

    サンテレビの火曜洋画劇場してた江田省三、、違う!!!山城新伍も個人的には好きでした😂

    • @yuta1692
    • 2025年 8月 08日

    田舎だったから、月曜、水曜、日曜日しか放送してなかった。マニアックなテレビ東京が見たかったなぁ。

    • @光子井上-n6v
    • 2025年 8月 08日

    『洋画劇場』
    どの解説者には、最後に締めくくりの🌲決めゼリフが
    有りましたね。
    『淀川長治』さん、
    『水野晴郎』さん、
    『荻昌弘』さん、
    『高島忠夫』さん、
    『木村奈保子』さん、
    🉐特に、『淀川長治』さんの
    独特な語り口を🌲聞い✊てると、思わず惹き込まれ(≧∇≦)bますね😊。
    高校時代、姉と兄に🎦映画館に連れられ、🎦映画を視る👱様になりした。
    それぞれの解説者さん、大好き❤❤️❤️❤️❤️🎉🎉💯💯🔥🔥🔥🔥🍵🍵🍵🍵🎦ですね~。
    🎦🎦🎦🎦『映画は、文化』とおっしゃった方がいらした様✊ですが、その通り✊ですね~。
    亡くなられた方、安らかにお眠り下さい😊🙇ませ。
    🎦映画ファンは貴方達の事は、忘れ✊ていない✊ですね~。
    🍵🍵🍵🍵🍵お茶の間を沸かせたの✊ですから。

    • @tumbling-k5x
    • 2025年 8月 08日

    やっぱり淀川長治でしょう。他の人はかなり格下

    • @禎郡
    • 2025年 8月 08日

    昭和60年代半ば頃やったかな ?
    日曜洋画劇場でやってた
    ( シャラデコブレの幽霊 )
    が生まれて初めて見た洋画でした
    午後11時が凄く真夜中に思えましたね
    スト-リーはチンプンカンプンでしたがやたらと怖かったと遠い記憶に残ってます
    勿論淀川さんの解説も素晴らしかったです
    (^-^)

    • @サクラハナサク
    • 2025年 8月 08日

    子供の頃日曜洋画劇場のエンディングが流れた時明日学校だな~って憂鬱になってたわ。

    • @dddddd6368
    • 2025年 8月 08日

    水曜は?「映画のような、夢を」の人。

    • @安藤尚久-f2z
    • 2025年 8月 08日

    昔は一週間を通して地上波で沢山の映画番組が放送されていたどの番組のMCも名解説をしていてとても好感が持てた今は残念ながら金曜ロードショーしか残ってないあの頃があの時代がとても懐かしい

    • @濱本力-b8w
    • 2025年 8月 08日

    金曜ロードショー、よ永遠に!

    • @徳之島オボラダーニ犬田布
    • 2025年 8月 08日

    それでは次週もお楽しみさよならさよならさよなら🟥

    • @文枝-g3d
    • 2025年 8月 08日

    解説する男性の声が最低やね
    内容は良いのに残念

    • @シゲオスズキ
    • 2025年 8月 08日

    木曜洋画劇場に一時期俳優の山城新伍さんが解説していた 役者ならではの目線で忖度しない解説はよかった

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 日本映画考察

    【動画】96%の日本人が知らない映画オープニングに隠せれている秘密
  2. 海外映画ネタバレ

    【動画】モノクロ版公開記念!『ゴジラ-1.0/C』の感想&海外で人気の理由につい…
  3. 海外映画考察

    【動画】『タコピーの原罪』アニメ 4話 光の兄貴、降臨……!!【ネタバレ注意】【…
  4. 韓国映画考察

    【動画】【ゆっくり解説】韓国さん海上自衛隊に嫌われてしまい招待を拒否されてしまう…
  5. 日本映画ネタバレ

    【動画】【映画紹介】日本邦画史上最高のクオリティ!!事件の手がかりは盲目の目撃者…
PAGE TOP