「海外映画考察」の人気記事ランキング
楽しみにしていた鬼滅最新作がついに公開!
早速ネタバレありで話していきます!
グッズの開封動画も撮ったので盛り上げていくぞ!!!
【スタッフ】
原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:外崎春雄
キャラクターデザイン・総作画監督:松島 晃
脚本制作:ufotable
サブキャラクターデザイン:佐藤美幸・梶山庸子・菊池美花
プロップデザイン:小山将治
美術監督:衛藤功二
撮影監督・フィニッシング演出監督:寺尾優一
3D監督:西脇一樹
色彩設計:大前祐子
編集:神野 学
音楽:椎名 豪・梶浦由記
主題歌:Aimer「太陽が昇らない世界」(SACRA MUSIC / Sony Music Labels Inc.)・LiSA「残酷な夜に輝け」(SACRA MUSIC / Sony Music Labels Inc.)
総監督:近藤 光
アニメーション制作:ufotable
配給:東宝・アニプレックス
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
#鬼滅の刃 #無限城編
————————————————————————————————————————————————————–
☆チャンネル紹介
このチャンネルはMCUというシリーズの最新情報や考察、感想を中心に「がおー」がいろんなことを話しているチャンネルです!
MCU以外にもいろんな映画、ドラマ、ゲーム、アニメ、漫画を扱っています!
皆さんのコメントが何よりも嬉しいです!
動画で感じたことや考えをぜひ、コメントで聞かせてください!
————————————————————————————————————————————————————–
※この動画で使用している画像、映像、イラストなどは全て引用です。
・お借りしたテロップサイト様→https://telop.site
童磨戦で毒が効かないけど、手数で何とかって感じの展開した後に猗窩座の回想で素組の奴らに勝てないから井戸に毒が!何で卑劣なんだ!!ってあって笑っちゃったよね
主題歌は煉獄さんの時みたいな歌の方が良かった。
なんか無残が産屋敷邸に歩く時みたいなBGMの女版みたいな感じで微妙だった。
まじでクオリティえぐかった
義勇マジでカッコ良過ぎた。漫画では得られない感動だらけ
文句ばっかたな…。
みるなよ、じゃあーさ!
俺は長くて問題なしだし満足でしたよ、まだまだみるし。本当…なんなん😡
最後感動のシーンだったはずなのに狛治の親父の髷がめっちゃ左に寄ってるが気になってしょうがなかったw
ネタバレ動画ばっかりで民度終わってるコンテンツだな
2時間半全く長くかんじませんでした😊
最初から最後まで最高でした。
愈史郎の視覚と無限城の表現がとんでもなく良かった。
今のご時世に3D上映が消えたのが惜しいなぁ。
無限城の演出とか3Dでみたらエグかったろうになww
しのぶの下りが漫画とほぼ一緒なのはなんとかならんかったのか死んでからカナヲがトドメ刺しにいく下りなんてほぼ一緒だし
正直猗窩座のくだりは長いな~思った。
もう少し削っても良かったのでは?
ちなみに一番驚いたのは「作画監督」が数十人名を連ねていた事w
いや、原画マンがみんな作画監督名乗ってません?って目を疑ったよ。
俺たちは猗窩座を500億の男にする!
猗窩座の悲しい過去を見たあと、必ず選挙で鬼を倒す!
無限列車編のように、追加シーン入れての再構成でTVシリーズやるかもしれませんね
鬼敗れし時「生前」の話が入るんですが、1話分以上尺がなかった?不思議とイヤじゃなかった。遊郭篇の生前の話なんか嫌気しかなかった。生前の話は相変わらず悲しい話してた。恋雪はLynnさんね。映画にしてもパンフにしてもキャストに絵師紹介の字が小さい!
鬼滅は基本的に原作に忠実なので仕方ないですが原作読んでると回想シーンはちょっと眠くなりました。
映画オリジナルのシナリオを映画のプロが自由に書いた構成で鬼滅を見てみたいとも思いますね。
最終章(5年)
戦闘回想戦闘回想戦闘回想の展開しんどかったけど猗窩座で泣いた!
前半良すぎて個人的には途中、中弛みしてしまった。ただ、これは無限列車は越えないなーっと思ってたとこで石田さんにまんまとやられましたわ!
回想はアニメでの表現は難しいよねどうしてもメインの回想じゃなければテンポが落ちる 原作勢は少しつらい しかし始まりの木の映像美は凄かったし 歌をバックに突入するシーンは鳥肌ものだった バトルシーンは圧巻だったし声優の表現力 サウンドかなり良かった 猗窩座周りの完成度は物語としてやはり高いなと 技も勧誘も弱さへの怒りも 全て繋がるし 総合的に凄い作品だなと
叩かれるの覚悟で言いますが、僕はあまりノレなかったです…全体的には面白かったんですが、回想が多くて疲れました
なんとか、初日の夜だけどいけた。でも狙ってたグッツは見事になかった😢
残念だけど仕方ない…個数制限とかかけてなかったけど、転売ヤーが買い占めてないことを願う…。そして映画は最高だったぁー
パンフがパンフの体を無していないが笑う。
トイレ行くのも映画体験😂
猗窩座の人間の頃の目、六眼そっくり
童磨の声は原作通りでしたね。
猗窩座と恋雪のところはみんな我慢出来ず涙流してましたね
童磨と獪岳戦も素晴らしかったけどやはりこの章は猗窩座MVPでした
作画だけで2,000円の価値あった
呪術の渋谷事変みたいな”一方その頃こっちでは”みたいな感じのやり方じゃなくて一個一個でやってくれたのが良かった。あれ戦況が分かりづらくなるんよ。
そうですね。
猗窩座だせの
話しでも
よかったかも。
観てきました!えぐかったです。
素晴らしいに尽きる
しょうみ大満足はせんかったけどめちゃおもろかった。漫画でも胡蝶はすぐ終わったけどなんかたいしてあっけな!とはならんかったのに映画で見たらあれ?ってなったなぁ。小雪ちゃん達が死ぬ時BGMが1番残念
超おもろかったけど、回想とかそんな尺使う?ってシーン多かったイメージ。
映像演出良かったけど特に音楽が良かった!猗窩座の過去回想は長すぎてもっと良い構成なかったのかな?って思った
映画館(無限城)に辿り着くのがやっとな場所もありえそうw
クオリティーは高かったのだけど、回想多くて「また回想か!」って思っちゃいました。もう少しテレビアニメで進めといて良かったかな。
戦闘シーンだけ見直したいです…!
午前中上映を観れたおかげで、学生の波を避けれました…笑
きりや様って悠木碧さんだったの忘れてて、最近「薬屋のひとりごと」を見てたので、あ!猫猫だぁーって思ってニヤニヤしてしまった。
あとは、やっぱりDBZみたいに無駄にアニオリいれるより全然いいとおもう!
それなら柱稽古もっと深堀してほしかった
炭治郎は猗窩座と戦い、俺は尿意と戦っていた
多分無限列車と同じで、映画館でやってからテレビ用に作るんじゃないかな??
ufotableはカフェもあるからなるべく売上もあるし。。
少しでも儲けってなってるんだろーな、、
Can anyone tell me how I can watch it 😭 I am from India I want to watch it now
お客も、この熱意を選挙の方に目を向けてほしいがwww
無限列車編であまり映画館に来たことがないであろう家族連れの親がスマホを触りその子供達が喋る、立つ、動き回るとマナーが悪くブチギレたのを思い出す。
まぁ原作も見ているからもう少し日が経って観に行こ。
自分が見ていたスクリーンでは誰1人2時間半トイレで立った人がいなかったんじゃないかなと思ってました。もしかしたらいたかもしれませんが、気付かないくらい画面に引き込まれる出来に拍手ですし、嗚咽が最後止まらずやばかったですね。
善逸の戦闘シーンもこんなに少なかったっけってくらい短い中で、あのクオリティは善逸の人気は爆上がりですね↑↑
猗窩座もだし、どの鬼もその時に誰か救いの手が無かった者たちが鬼という犯罪者から声をかけられて手を染めてしまったって話だから、誰か救いの手があればきっと鬼なんて無惨だけだったんじゃないかなって個人的には思ってます
来週はファンタスティック4だし、今月の映画予定エグくないっすか😅
泣くつもりが作画エグすぎて泣けなかったwww
永遠の伊之助推しだったけど、今回ばっかりは義勇さん。好こだ
自分はトイレに途中退出無しで見れてました。自分は昔からバグってました!でも、その後トイレでお腹壊したかのような大をしてました!
無限列車の作画の10倍は凄かった
自分も猗窩座の過去編突入時号泣しました😢
あと細かいとこですが小雪→恋雪です!
gaouさんの宮野さんの間の話聞いて気になったんだけど、先にアニメーション作って、声入れてみて、やっぱこの間がいいなってなって、アニメーション伸ばしたいってなったら、その都度編集加える感じなのかな?