日本映画考察

【動画】歴史上最も評価の高い邦画ランキング!ベスト5


Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1

今日はMetacritic(メタクリティック)という海外のレビュー収集サイトを参考に
長い映画の歴史の中で最も評価の高い邦画を5本紹介しました!
この動画が好評でしたらこれからメタクリティックというサイトで100点満点を
獲得した残りの映画も紹介していこうと思いますので
動画の感想をお待ちしています。

【おすすめ動画】
▼歴史上最も評価の高い映画ランキング!ベスト3(洋画Ver)

▼人生マイベスト邦画TOP10【日本映画】
⇒https://www.youtube.com/watch?v=ejO6CVuJ2dA&t=260s

【グッズ販売始めました!】
⇒https://suzuri.jp/yucco11249

●編集者:サアヤ
@yasta____ya
●ゆっこtwitterはこちら
⇒https://twitter.com/yucco11249
●ゆっこインスタはこちら
https://www.instagram.com/yuccoroadshow/?hl=ja

#おすすめ映画
#ゆっこ映画紹介
#映画紹介

関連記事

  1. 日本映画考察

    【動画】2/2【Front Japan 桜・映画】もうハリウッドは必要ない/自立する中国エンタメ最前…

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読…

  2. 日本映画考察

    【動画】【漫画】実写化に失敗した漫画3選 #Shorts #雑学 #考察 #漫画 #映画 #売り上げ…

    動画が良かったら高評価&チャンネル登録お願いします!励みになりま…

コメント

    • west
    • 2023年 4月 11日

    5作品とも観たことあります。万引き家族はそして父になる と並ぶ是枝監督の名作だと思います。火垂るの墓がドイツで人気とは知らなかった。反戦映画ではないかもしれないとは高畑監督も言っていました。千と千尋の神隠し 八百万の神の日本らしい映画ですね。乱 子供の頃に観たときはわかりませんでした。後にわかってきましたが。羅生門は原作の藪の中にないラストを用意していて感動しました。邦画は小津安二郎監督の映画例えば東京物語なども世界で評価 が高いと思います。

    • 乃木坂かずぽん
    • 2023年 4月 11日

    七人の侍も最高でしたね😭❤

    • 若木彰
    • 2023年 4月 11日

    基本、外国の人が邦画に対する評価(趣味、嗜好)と、日本人の邦画に対する評価は違って当然だとはおもいます。また、専門家(監督、映画評論家、映画雑誌編集者等)も、また意見が違いますよね。付け足すなら、鑑賞する人たちの置かれている状況、歴史も影響してきます。
    最終的には、万人受けする作品が上位に選ばれることでしょう。
    ちなみに、全くの私的嗜好から、私の邦画ベスト5は1位浮草、2位千と千尋の神隠し、3位この世界の片隅に、4位おくりびと、5位東京物語、番外で、たそがれ清兵衛、長崎ぶらぶら節、洲崎パラダイス赤信号、坂道のアポロン(アニメ版)、いや~正に独断でした!

    • はすみひろゆき
    • 2023年 4月 11日

    黒澤作品というと七人の侍が思い浮かびますが、赤ひげという作品も七人の侍に勝るとも劣らない素晴らしい名作ですね。

    • 結城明宏
    • 2023年 4月 11日

    「ゆきゆきて、神軍」を紹介してください。

    • はすみひろゆき
    • 2023年 4月 11日

    黒澤作品は当然ですが、八甲田が入ってなかったのは残念です。あれこそ日本映画史に残る名作だと思います。二百人以上が死んだ明治の遭遇事故を描いた作品。過酷なロケと高倉健の演技、北大路欣也の天は我々を見放した~という台詞は邦画好きなら絶対忘れられないと思います。

    • ブッチキャシディ
    • 2023年 4月 11日

    羅生門は宮川一夫のカメラワークが作品を過去のものにさせてないと思います

    • えーたろう217
    • 2023年 4月 11日

    今更ながらですが、ゆっこロードショーを楽しんでいます。【七人の侍】、映画好きの人がよくお勧めしてますが、以前の動画でのゆっこさんのお勧めで初めてそれを観ました。印象に残っています。今回も黒沢作品、見てみたいな、と思います。映画を見るきっかけを作ってくれる動画です。単に紹介だけに終わるのではなく、ゆっこさんが楽しく饒舌に語っているところも含めて楽しんでいます。また興味深い映画をご紹介ください。ありがとうございました。

    • 須藤直哉
    • 2023年 4月 11日

    クロサワ監督の作品なら、自分は「夢」ですか。いかりやさんの演技も良かったし、映像がとても綺麗でした。是非映画館で観てほしい作品です。乱はピーターさんが良かったですね。小津監督の「東京物語」も笠智さんの演技が淡々として良かったなあ。

    • ドンガバチョ
    • 2023年 4月 11日

    火垂るの墓は悲しくて2回目は観られません(泣)
    黒澤明作品は白黒時代の作品はみんな凄いです!
    今は年配者ですが、小学生の時に父と兄に勧められて観た七人の侍を超える作品は未だにありません!

    • cat woman
    • 2023年 4月 11日

    「羅生門」が1位はうれしいです。「乱」は昔、駄作だ、駄作じゃないと、意見が分かれましたね。

    • 加藤勉
    • 2023年 4月 11日

    サスペンスの原点と言えば「ゼロの焦点」もそうですね。

    この映画がテレビの2時間サスペンスドラマに与えた影響は計り知れないものがありますね。

    特にラストシーンw

    • Beatrice Rosso
    • 2023年 4月 11日

    私が一番好きな邦画は井上靖原作
    緒方拳主演大スペクタルアドベンチャーの
    「おろしや国酔夢譚」です🌠

    • takao tytmkt
    • 2023年 4月 11日

    羅生門おもしろいですよね。
    30年以上前に鑑賞したので忘れてましたよ
    この動画のおかげで思い出しました
    黒澤映画は良作の宝庫だと思います

    • スプーン
    • 2023年 4月 11日

    「羅生門」を観てから、京マチ子の様な女性がタイプに変わりました。

    • Gilles Villanouva
    • 2023年 4月 11日

    ある中学校教員(美術・女性)の話(実話)
    ある教科の先生が風邪で休んじゃったので、
    副担任の上記女性が代教に各クラスの授業を1日中受け持つ。
    当然、担当教科が違うので「火垂るの墓」を学級テレビで上映。
    2クラス連続で生徒と一緒に泣く。
    午後イチ、“もう、泣かんやろ~” と思って、その日、最後の代教に。
    果たして、結局、生徒と共に泣く。

    野坂昭如と高畑勲って、凄いな。

    • YM
    • 2023年 4月 11日

    火垂るの墓はつらすぎて全部を見たことがありません

    • 田中裕之
    • 2023年 4月 11日

    黒澤のカラー作品ははじめてとのことですが どですかでん を見てください 現代劇 ですが 原色 原色 原色 原色 です 黒澤は やはり 七人の侍でしょう 世界中で真似されてますから

    • 新橋山口堂
    • 2023年 4月 11日

    淀川長治氏は、黒澤作品の中で「羅生門」を一番高評価されてますね。

    • zaku- 2
    • 2023年 4月 11日

    私は「用心棒」がNo1です!

    • Ko
    • 2023年 4月 11日

    「乱」は幼稚園の時に父と観てトラウマになりました😅大人になってから観てもあの怖さが変わらなかったのが凄い作品です。音楽も素晴らしいですね!

    • 坪内茂
    • 2023年 4月 11日

    マンビキ、

    マンビキで潰された部分もあるので

    なんともな感情

    • 麦茶39
    • 2023年 4月 11日

    「火垂るの墓」見たことあるけど…
    もう見たくない

    • 菅野忍
    • 2023年 4月 11日

    私が一番評価したい邦画は千葉真一さん主演の「魔界転生」ですね!この作品は何度も観ている程大好きな映画ですね!😆

    • N S
    • 2023年 4月 11日

    黒澤監督作品はまだ未鑑賞なので、これを期に羅生門を鑑賞しようと思います

    • Hidemetal
    • 2023年 4月 11日

    まぁ、羅生門の1位は納得かなぁ…黒澤作品はやっぱり強いね✌️
    個人的には邦画だと北野武監督作品が好きなんですよ🙋‍♂️(HANA-BI)とか(その男、凶暴につき)等々
    (リング)なんかも外せないなぁ

    多分、来年のランキングには (鬼滅の刃) が入ってることでしょう💁‍♂️

    • りりニュース
    • 2023年 4月 11日

    橋本愛主演の
    「リトル・フォレスト」っていう邦画が一番好き。

    • YM
    • 2023年 4月 11日

    まだ黒沢作品を超えられないんですね。
    小津安二郎作品は入っていないんですね
    火垂るの墓がドイツでそんなに評価が高いとは驚きです

    • django939
    • 2023年 4月 11日

    タランティーノやレフン、エドガー・ライト等クセモノ監督に影響を与えたプログラムピクチャーが全く無しとは。でも5本とも全て素晴らしい映画です。

    • サティーン
    • 2023年 4月 11日

    概要欄の『歴史上最も評価の高い映画ランキング!洋画ver』飛べませんでした…😫

    • ジョン・ドゥ
    • 2023年 4月 11日

    万引き家族は、俺には全く面白さがわからなかった。1位は7人侍ではないのね。羅生門は、若いころ見たけど、話の内容が羅生門ではなくて?になった記憶がある。

    • つるぴかピッカリ君
    • 2023年 4月 11日

    おはようございます!☺✨🌄🌈
    あれっ?2日前の動画ですね?
    ジブリアニメの火垂るの墓がTV 放送されなくなった理由とか岡田さんが何やら言ってますね。やはりアーティスティックな作品ばかりですね!オモンナイ作品ばかりと思う人は思うでしょうね。黒澤監督作品で大好きなのは『椿三十郎』です。宮崎監督作品で好きなのは『カリオストロの城🏰』と『ラピュタ』です‼
    「アクションの宮崎」と言われた宮崎監督の真骨頂がこれですね!(^.^)

    • uh km
    • 2023年 4月 11日

    ネットフリックスの全8話の
    クリックベイト 映画ではなく
    ドラマシリーズなんですが
    めちゃくちゃ面白いんですよー
    時間がある時見て欲しいです
    あといつも見たい映画がない時
    参考にしてます!

    • 古淵ベイスターズ
    • 2023年 4月 11日

    万引き家族は俳優さん達がみんな凄かったなぁ。
    黒澤監督作品は影武者が好きだった。ラストシーンの映像が凄かった。

    • noore noore
    • 2023年 4月 11日

    万引き家族はまだ未開封な作品。イヤイヤ未開封では無い無い。倍速で1.8倍速で一応は、中盤??!!!?あたりまでは見ました!!!! 子供と一緒に見られる作品では有りませんね。家族団欒で子供と一緒に見られる作品では🙅‍♀️🙅‍♂️あと話は変わりますが、もう12日ぐらい??!!!??経過経つのですが、(^◇^;)ワクチンどおでした?????大丈夫でした????動画をポンポンポン出す投稿すると言う事は大丈夫そうですね????あと2回摂取するつもりですか?????

    • fuji hiro
    • 2023年 4月 11日

    「万引き家族」は、格差と分断を描いたネオレアリズモ風の造りで、欧州での評価が高いのも頷けます。
    「火垂るの墓」は、個人的には共感できませんでしたが、岡田斗司夫氏の解説を聴くと、あらゆる意味で「風立ちぬ」は、この作品に対する宮崎駿監督のアンサーだったと思います。

    確かに映画的には「羅生門」より「七人の侍」の方が面白かったと思いますが、「羅生門」が評価されてるのは、その時代性ではないでしょうか。つまり、「羅生門」が出来たのは東京裁判結審の2年後であり、結局、裁判はしたものの、戦争は誰が起こしたのか「さっぱりわからねえ」という皮肉が込められた作品であったと思います。

    「乱」は文句なしに黒沢監督晩年の大傑作。リア王がベースなので、海外の評価が高いのも頷けます。
    池畑慎之介さんも熱演でしたが、BL映画の先駆「薔薇の葬列」でも怪しい魅力が光ってました。

    • カズオ
    • 2023年 4月 11日

    ありがとうございます、このチャンネルしってから映画参考にしています^ ^好きな趣味あってるかも!ホラー以外ね😆

    • taro tonkatu
    • 2023年 4月 11日

    蛍の墓がドイツで特に人気の高いという内容に心響くモノがあります。自分は過去に10年弱ドイツにて働いていた時があります。評価が高い理由として”WW2”で仲間であった事が一番大きいと感じています。ドイツ人は私の知る限りではありますが、親日です。東京オリンピックでもドイツの日本のカタカナジャージ等でニュースになった等、ご記憶のある方多いかと存じます。戦争という惨劇や不遇な時代を生きざるを得なかった人々に対する、文化や言葉や歴史違えど仲間であった”日本”への今でも続くドイツが共感する評価だと感じられました。ゆっこさんの映画チャンネルで政治的なコメントを投稿する事自体いけない事と解りつつ、”特にドイツで評価が高い”蛍の墓という言葉に感極まった為コメントしました。ご不快に感じられた方が居れば、申し訳ありません。

    • wakame wake
    • 2023年 4月 11日

    良い動画だ〜

    • さとし
    • 2023年 4月 11日

    やはり黒澤とジブリが強いですね。そういえば最近黒澤映画見てないんでまた見てみたいとな思いました。

    • Luis Fernando Silva
    • 2023年 4月 11日

    日本の映画が大好きです。

    • 新一布川
    • 2023年 4月 11日

    配信の数が凄くて感心していますよ
    映画の内容と関連しますが映画音楽についてお聞かせしたいのです
    太陽がいっぱい、パピヨン、ひまわり、大脱走、数えあげたら切りがないほど心に残る名曲があります
    古くは西部劇にしてもヒチコックやチャップリンの作品からもです
    邦画にはこれといって心に残るものはないけど、ゆっこさんの映画音楽のベスト10なども聞きたく思います

    • 毎日刺身
    • 2023年 4月 11日

    黒澤明監督の「羅生門」が1位なんですね。
    「七人の侍」かなと思いました。
    午前10時の映画祭でも黒澤明監督の2作品が上映されるので、観てみようかな。

    • 熊谷人
    • 2023年 4月 11日

    有名な黒澤監督の作品まだ1つも鑑賞したことがない😱かまいたちの山内がトトロ見てないのと一緒

    • とら
    • 2023年 4月 11日

    今度フランス映画も教えてください!
    個人的には「ヤマカシ」とか好きです!

    • 新ハゲすっぎー
    • 2023年 4月 11日

    「羅生門」は当時のアカデミー賞外国語映画賞を受賞しましたよね
    「羅生門」なんかポールニューマンでリメイクされてるみたいです。

    • invincible novic
    • 2023年 4月 11日

    たくさんの日本映画があるなか黒澤明監督が1位2位ですか。ハリウッド映画監督らがリスペクトしてるのわかりますね。

    • こじこじ
    • 2023年 4月 11日

    万引き家族てテレビ放送で観た時言うほどそこまで評価高い?とか思ったけどすごい作品だったんですね!!
    もう一度観てみますかー

    • JOKER 0331
    • 2023年 4月 11日

    視点が海外だと異なりますね。黒澤作品は7人の侍、用心棒、影武者辺りが来ると思ってたし、小津安二郎:東京物語や楢山節考が入っていないとか、、アニメ入れちゃうとジブリばっかりになっちゃうし

    • Sonny
    • 2023年 4月 11日

    IMDBだと七人の侍がナンバー1ですね。メタはあくまで批評家のレビューですし。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 韓国映画考察

    【動画】韓国歴代興行 日本実写映画TOP3
  2. 海外映画考察

    【動画】【驚愕】この絵の意味どう思う?すごく考えさせられると海外で話題の絵 ガチ…
  3. 韓国映画考察

    【動画】Be My Slave (2012) with Mitsu Dan Mo…
  4. 日本映画考察

    【動画】【100倍満足】グリッドマンユニバース映画の謎を解き明かす超解説!【ネタ…
  5. 韓国映画考察

    【動画】韓国経済の根幹を揺るがす、電力事情!!脱原発、大気汚染対策の名のもとに、…
PAGE TOP