「海外映画考察」の人気記事ランキング
0:00 ハイライト
0:29 細田守監督さあ…
2:14 果てしなきスカーレット?
4:57 未来のミライ。これが細田さんの作り方?
【岡田斗司夫様の本チャンネル】
https://youtube.com/@toshiookada0701?si=4WVgR_6nyQuPJe1W
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価していただけると凄く励みになります😭、
元動画
#細田守 #果てしなきスカーレット #竜とそばかすの姫 #未来のミライ #岡田斗司夫
























0:00 ハイライト
0:29 細田守監督さあ…
2:14 果てしなきスカーレット?
4:57 未来のミライ。これが細田さんの作り方?
パヤオの幻影みたいなのを周りが背負わせすぎなのか、勝手に背負おうとしているのかその両方なのか
完全に作らされてるよね。細田さんもう疲れてるって。才能を無駄にしないでほしい。
冒頭は金ローのアニメのときラストで公開前日で放送された
ような
動画冒頭の「そばかす姫は面白い!批判している奴らは表面的な所しか見れていない!」って人が岡田さんに質問を投げかけているけど、我々のような批判している人間には見えていないそばかす姫の 奥深い部分? とはどんな所なのか質問してきた人に聞きたくなったな…
化け物の子すきなんだけどなぁ
そばかす姫は、DV父親を眼光で倒す件がマジおもろかった。その前に未成年の子供が深夜にヤバいやつのところに行くのを誰も止めへんのもおもろすぎ。
野生爆弾の作家になったらオモロイもの作れると思う
『竜とそばかす』は作中で歌という物が重要視されているし、作品内でも「声が綺麗!」とか「歌が凄い!」とか「曲が良い!」みたいな自画自賛な称賛を入れているけど、肝心の歌と曲が全然駄目w 余りにズレててイタさを通り越して寒かったw
劇中で使われた曲がメチャクチャ良くてヒットもしてたら、この映画は更に盛り上がってたし、“説得力”だとか“圧倒的なオーラ・カリスマ性”みたいなのが備わってた筈なんです。
実際は1曲もヒットしてませんし、カリスマ性どころかカス性しかありませんw
この手の映画は物語と曲の両方が良くて最高に輝くものなのに、両方駄目で最低でした。
薄め液だな。
細田である必要はまったくないけど。
そばかすがある女の子は、姫らしくない女の子というタイトルが好きではないです。
脚本の才能がないって言われてるのに😑
果てなきスカーレットの予告を観た時に、あぁ爆死すると直感したなぁ。
細田守は、信玄なき後の勝頼みたいだな
細田のはマスコットキャラ的な作品人気を牽引するキャラクターが弱いんだよな。
ジジ、トトロ、カオナシ、ポニョとかグッズ戦闘力高いキャラクターいないよな。。
マガジンの打ち切り作品キャラみたいな突き抜けてないキャラデザなんだよ。
未来のミライは全く同じ感想です…。それまでの細田アニメ好きだったので衝撃につまらなさでした。が、私そばかすはすごーく刺さったんですよね。スカーレットは正直予告からきつくて。でも食わず嫌いはよくないから見てみようかな☺️
竜とそばかすの脚本はもう完全にあっちの人だよ
歴代の脚本(定期)
時をかける少女:奥寺佐渡子
サマーウォーズ:奥寺佐渡子
おおかみこどもの雨と雪:細田守/奥寺佐渡子
バケモノの子:細田守(脚本協力・奥寺佐渡子)
未来のミライ:細田守
竜とそばかすの姫:細田守
果てしなきスカーレット:細田守
*国宝:奥寺佐渡子*
声優が芦田愛菜で見る気失せた
意味不明なレベルまで行く映画を作る映画監督は多い。
スカーレットは、芦田愛菜の黒歴史になるだろう映画。
芦田愛菜の「イキたい」を聞けただけでも儲けもんやな
細田守作品では「時をかける少女」が1番好きかな。
細田守監督は「作家性が無い」という点に着目して最新作を鑑賞すると面白いかもしれません。
彼は学生の頃に読んだ「ハムレット」やダンテの「神曲」から着想を得ていて世界での高評価を狙っているようですが
ということは、ポリコレ縛りで批判が殺到している今のハリウッドのメジャー映画の路線に入っているので面白くないのでしょう。
細田守は物書きをしてはいけない。
おおかみこども面白かったけどな~
最近は面白さよりシリアスというか
見てて目を背けてしまうシーンが多いと思う龍とそばかすの姫から特にね
(元ネタがジブリの某作品ということは)
「こういう作りをしたらバレないんですよ。
バレないんだけど、面白くないんですよw」
は爆笑してしまった。
うん、細田守作品は、面白くない。
より正確に言うと、面白いのは原作であったり、原作への茶化しだったりして、細田守の部分は面白くない。
作画クオリティはいつでも高いんだけどな
スカーレットはPVの「戦いをやめなさい!」で見る気が無くなった。
果てしなきスカーレットのヒロインのビジュアルが僕好みでした!
めっちゃ良かったです!
あっ、でも映画は観てません!
奥寺さんが脚本やってる国宝がめっちゃ伸びてるからな
まぁ時かけサマーウォーズ雨と雪は良かったんだろうと思う
バケモノの子は好きだったけど未来のミライ以降はまじであかん
あんだけ何度もコケてるのに性懲りも無く任せするアニメ業界が問題あるよ
地元の映画館で仕事が休みだったので21日に16時上映のチェンソーマン見に行ってた時チェンソーマン見に来た人14人いたんですけど、同じ時間帯10分遅れで上映されてた果てしなきスカーレット予約画面見たら全席空席、上映直前で0人。ユーザーは過去の教訓をしっかり活かしてますね。
みんなこれだけ言ってるのに本人には届かないんだな
いわゆるアニメの実写化とかに挑戦して欲しいな細田さん
べつにアニメでなくても演出できる人なんじゃないかと思う
メッセージ性どうこうというのは・・・たぶんだけど、ヒロインの問題ではないですかね?
やはり、作品でメッセージを語るときにヒロインに何を語らせるかっていうのが大きいわけで、細田さんはその辺ヒロインがすごくかわいいで終わってるのではないでしょうか
色んな細田作品より、さんま監督の漁港の肉子ちゃんの方が30倍くらい面白かった(´・ω・`)
シックスセンスを超えようと、元ネタを必死に否定しながら微妙なオリジナル作品を作ってたころのMナイトシャマラン状態なのかしら
予告で主役の姫が現代でダンスするシーン見て、あっ!(察し)の人が少なくなかったと思う
細田のRe明日のナージャやらないかな?
全部見た筈なのに何も覚えていない
果てしなきスカ
ピンク髪は…だし、2作続けてかよ
そして、細田、新海、米林、定期公開アニメ映画監督の系譜が全部、失敗したのがスゴイ
やっぱパヤオってスゴかったわ
何にも残ってねぇもんな
久しぶりに見たけど、目に見えない部分を想像しながら見ると楽しく見れるかな〜
人によるとは思うけど
仕事が早いwwwww
面白い原作をさらに面白くする……?
「オマツリ男爵」は面白いかはともかく原作へのリスペクトの欠如っぷりはすさまじかったけどな
サマーウォーズからつまらん脚本だと思ってた…これが絶賛されてる意味がわからん…
ナタで頭からつま先までぶった斬ってて草
正直は「自分は細田作品の良さが解かりません(自分の感性では理解できません)」と言えばいいのに。
細田さんの映像化する能力は天才的だけど。脚本は大学生の同人誌レベルだと思う。