「海外映画考察」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
界隈を騒がせた大ヒットインディーゲーム8番出口が映画化。
二宮和也主演、監督川村元気
九十九黄助つくもきすけ
◇インスタ
https://www.instagram.com/yellowl.1
■スレッズ
https://www.threads.net/@yellowl.1
◆X
Tweets by yellowl__
◇サブチャン
https://www.youtube.com/@kisuke2
#映画 #ホラー
おじさんが進んでしまった「異変」である出口が上に向かう階段で、本当の出口が下へ向かう階段なの、あまりにも皮肉だった
現実の陰鬱さを表してるようで
自家用ロケットwwwww
成くんすっごく良かったですね!!😊
あの津波のやつはどうやって助かったん?
おじさんが違う方面で動き出したときが個人的には1番の異変でした!あのシーンは怖くないのにいっちばん驚いたシーンでしたw
ニノの喘息の演技が凄くてこっちも咳喘息起こすとこだった。あと津波警報からずっと怖かった…
……8番出口の何が面白いか全然分からん。。
登場人物全員見たら即オチが分かるっていうか、、、皆んなホラー話の「お母さんは?」「オマエだッ!」の流れを知らないの…?( ̄▽ ̄;)
歯医者…エッシャーが毎回ジワった
最初から駅ループゲームに入ってた説
子供は既に存在してたし冒頭の赤ちゃんがお腹にいる電話は過去の話になる
子供が出来た後に駅ループにハマってるのかなとちょっと思った
途中おじさんと女子高生が話してる中にもう1人おじさんが歩いてると言ってたのは二宮の事だと思うし
女子高生は歩くおじさんより前にループしてる人なのかなと思った
だから女子高生が二宮を見てると言うことはその頃から駅いるのかなと
最後ゴールした筈が同じシーンに戻ってる!デジャヴみたいな感じだから電車からずっとループ的な
違うか〜 笑
ヒカキンってロケット移動なん?ꉂ🤣𐤔
そりゃあ異変だわwwwww
この動画見てから映画見たのに、ヒカキン見つけられなかった笑
看板の漢字が中国語韓国語から訳したときに出るようなフォント(?)だったのが気になった
映画観終わった後にかいばしらさんの動画とコメント欄みて答え合わせするのが好きなんだけど、新しい視点からもたのしめるから最高🎵♡
おじさんの機械的な動きとワイシャツ越しに見える肉感のギャップがたまらない
HIKAKINが自家用飛行機でなくて自家用ロケットで移動は異変ですか!?
スタッフロールが終わったと思いきやボレロのアウトロが流れ、8番出口への通路が再び映し出されてデケデデケドゥンで釣り下げ看板をドアップで映すのがまだ8番出口は許してない感じがしてとても気持ち悪くて良かった
自家用ロケット😂
IMAXで観ました🎉楽しかったけど赤ちゃんのくだりがしつこすぎたかな😢
「夜勤事件」も絶対見に行く!
個人的にニノの異変に対する順応性の高さに感心しちゃったw
ULTRA4DXで観ました。
めちゃくちゃ良かったです。
最後の終わる演出お洒落
中田敦彦さんの話し方に似てる
映画だからこそ、ジャンプスケアとかの効果音とか赤ちゃんの泣き声とかBGMとかを五月蝿え〜!!と思いながら観れたのは良かったと思う
不快さはあるけど最後の終わり方は好き
ヒカキンそこにいたんだwww
地下の迷いの中での主人公の心情の変化が、1番最初の満員電車のシーンに繋がって終わるところがめっちゃ良かった
電車で子持ちのお母さんにブチギレてるサラリーマン。赤ちゃんの大号泣。周りの人は知らんぷり。子どもがいる身としては心臓がギュッとして見るの本当につらかった…。
おじさんとてもよかった。ガチギレするシーンでうわぁ…って気持ちと可哀想…って気持ちが来て、同情というより子供目線になれてみんなの演技力によって成り立ってる映画だった
映画見終わってから、いつ財布と定期無くしてもいいようにスマホにタッチ決済と定期アプリ入れておこうって思った笑
ニノ(主人公)は最終的に現実の 異変 から目をそらさず(異変を見逃して出口からでようとはせず)に引き返したから最後に乗った電車のホームが 二番線 なんだな…..って考察がされてて横転 ほんとにすごい作品だった
エンタメ作品として個人的には丁度面白かったなぁ。異変もしっかりあって怖かったし色々演出だったり、そっち?って言う(いい意味で)癖がある展開も相まってしっかり満足できる映画になってた。(でも一部津波を想起させるシーンがあるからそこだけ気をつけて)
えぇみんな結構高評価なんだ。。
なんか新しい視点で楽しいな。
僕は星2くらいの評価でした。笑
もっと8番出口に集中したかったし、不必要だなと感じるストーリーが多かった印象です。後は子役の子も可愛いなと思いつつもやはり8番出口の絶望感をより際立たせて胸糞展開がもっと欲しかったので違うなと感じてしまいました笑(あの子優秀すぎるんよ笑)
あと、何より何一つ怖くなかったです。笑
ただ、原作にも忠実だし歩く男の方がハマりすぎててニノも含めて役者の方達はすごい良かった!
短いし「ご想像にお任せします」的な展開が多いのになぜか納得できる映画
クソデカボイスJKが1番怖かった
今日見に行ったけどまじで没入感えぐかった。
今日観てきたました!
ニノの演技、喘息のあたりが本当に心配になるくらいリアルだったし、怖いところは怖かったし面白かった。
津波の表現が思ってたよりエグかったし、赤ちゃんの鳴き声も苦手な人にはキツいくらいだったから、これから見る人は気をつけてほしい
⚠︎ねたばれ
迷う男(ニノ)が出る時に英語表記が先にT e s tだけバラバラに出たり、歩く男 (おじさん)の時はh e l lって出てたからニノには試練、おじさんには永遠の地獄なのかなって思ったんだけど誰も言ってなくて不安になったから考察ください誰か😂
男の子の時はThe boy のheだけが先に出てたんだけどマジでよくわかんない私の幻覚?異変??😩✋🏻
ゲームの実況動画ではおじさんはネタキャラみたいに思ったのに、映画みた後だともうおじさんをニヤニヤしながら見れない…😢
海外ホラー映画みたいに脅かしてくるホラーメインで楽しみたい方はオススメしないかなと個人的に思いました。監督が8番出口を何に例えて作ったのか考えながら見るとかなり楽しめると思います。
見てきた~!めっちゃ泣いた笑
成くんが一人でトボトボ…( ((ヽ´ω`)歩いてる後ろ姿見てるだけで涙腺緩む
あのゲームからちゃんとホラーでちゃんとストーリーある映画になっててずっとニヤニヤしながら見てた
異変とか意味ありげな描写とかもこれはこういう意味かな?とかずっと考えながら見れて退屈しないしすごく楽しい映画だった
エンディングが冒頭のシーンに繋がった時のヒヤッと感が好きだった、ニノが成長してやり直せたとも取れるけど、個人的にはまたループしてると言うか、一度そのルートに入り込んだら元の世界とはちょっと違う道を歩むことになるのかなって。人生のメタファーぽくもある
8番出口はまずゲームが、すごくシンプルで言語を超えて誰にもわかりやすい設定であそこまでプレイヤーをハラハラされることができる点に感動したし、それがしっかり映画でも活かされていたところが良かった
RTA実況みてたからまだ絶望するにははやいよーとか思いながら見てた笑
あと小松菜奈の使いかた贅沢だなぁと思った
なんでボレロだったのかなって気になってたけど同じフレーズをずーーっと繰り返すっていうのが作品に合ってるのか、!
2:08 あたりカーテンが動いてるのは手があったってるだけ?
8番出口とは何か、をはっきりさせなかったのが個人的にはとても嬉しかったです🙏
ネズミとか津波とか、主人公の背景から赤ちゃんの泣き声とか、とにかく人の「負の感情」とか「負の記憶」とかを感じさせる、引きずり出させる場所である、という部分だけ意味付けされているのが分かるのが丁度良かった…☺️
ループしてるだけで精神崩壊しそうになるけど、更に、とことん精神を崩壊させようとしてくる場所になってて、なるほどってなりました…☺️
怖くはなかったけど俺の好きな感じのホラー映画で概ね満足でしたね
九十九さんの後ろの黒板の ARASHIの文字に…感動しちゃった😂
こうゆう映画みたあとこの人の感想聞くとすごい面白いからすき
おじさんの再現素晴らしかったぁ…。あんなに原作に近い適役がいるだろうか!?!?
途中で自分たちが引き返す番なのかと思うシーンあった😟
喘息の設定いるかな?って思っちゃった
疫(えやみ)っていう沖縄のテレビが作ったやつ見てもらいたいです。
めっちゃこわいです。
ゲームを遊ぶ時は間違い探しをするぞの気持ちで挑むので、振り出しに戻った時は怖いというよりげんなりする気分でいたけど、現実におきたらこうなるよなーって納得できる内容で良かった😂
男の子とおじさんの別れたあとのシーン辛かった。もう人間じゃないんだよ、が前のシーンであったからバカ辛かった。最高の映画だった🥹雰囲気で魅せる感じあって最高。多く喋ってる訳でもないのにうわ…🤦♀️ってなった。友達連れてまた見ようと思います。