日本映画考察

【動画】【歴史解説】ゆっくり大江戸㉖~元禄文化 と 綱吉の後継者問題~現代の日本を作った時代元禄とは?!【江戸時代】

今回は綱吉の時代の最後として、元禄文化を解説します。様々なジャンルが発展したこの文化爆発の時代ですが、井原西鶴、近松門左衛門、松尾芭蕉に項目を絞っています。また、久しぶりの将軍の代替わりの解説になっています

前回 https://youtu.be/VWFXpIsi_e8
Twitter https://twitter.com/tera_sen
ブログ https://terasenblog.com/

関連記事

  1. 日本映画考察

    【動画】ハロウィンの花嫁で黒田兵衛の正体がついに判明する!【コナン考察】

    映画ハロウィンの花嫁で黒田兵衛の正体が判明する理由を紹介!・名…

  2. 日本映画考察

    【動画】『バンブルビー』特別映像|バンブルビー初めての地球生活 第二話「公園で隠れて!」

    はじめての相棒は、“少女”だった。海沿いの小さな街で、心に傷を…

  3. 日本映画考察

    【動画】犯罪系映画【暁に祈れ】 紹介・感想・レビュー ネタバレなし

    2018年12月8日公開「暁に祈れ」ネタバレなしレビューです。ヤマ…

  4. 日本映画考察

    【動画】1973年公開、日本映画の歴史を変えた伝説のヤクザ映画

    忙しいあなたのための【秒速名画レビュー】!今回は、1973年公開…

  5. 日本映画考察

    【動画】【そえまつ映画館】#99「ある男」を映画評論家の添野知生と松崎健夫が語る!

    映画評論家 添野知生と松崎健夫のYouTube番組「そえまつ映画館…

コメント

    • tera sen
    • 2019年 4月 11日

    順性院の読み方がは正しくは「じゅんしょういん」ということでした。不勉強ですみません。お詫びして訂正します

    • 少弐雪丸
    • 2019年 4月 11日

    「結局文化ってお金のあるところにしか起こらない」

    お金がなくなれば文化もなくなる…今の日本は文化も衰退していくのだろうか…

    • 忍たま乱太郎
    • 2019年 4月 11日

    明暦の大火以降、急速な復興により江戸の街が更に増大し、鎖国の影響で世界の動きに左右される事も無く逆に世界最先端の技術、手法が生まれ経済が著しく伸びて後々当時としては世界最大の都市に発展していく。

    本当に凄い事だと思う。?

    • 少弐雪丸
    • 2019年 4月 11日

    この調子でやってたら幕末とかめちゃくちゃ長くなるな…

    • 織田信忠
    • 2019年 4月 11日

    うちは、豪農から貸し金や質屋に広がり、GHQの農地開放で没落したわw
    江戸時代に生まれたかった(遊びたいだけ)

    • クッキー缶
    • 2019年 4月 11日

    分かり易い解説は有り難いです。

    井沢元彦が逆説の日本史で述べている生類憐みの令の意味の考察というのが面白かったです。
    動画中にもあったように丁度武断政治から文治政治への転換期で、辻斬りなどを強制的にやめさせる為に極端な政令を出した効果でそれ以降無駄な殺生が激減したとの内容でした。

    「毒を以って毒を制す」…まさに劇薬的政策で当時の人は迷惑被ったでしょうが歴史という線で考えると名君のひとりと言わざるを得ないんですよね。

    人の評価ってホント難しいですよね

    • 尼子経久わんわんいぬ Char Aznable
    • 2019年 4月 11日

    日本の文化と言うものが欧米にひけをとらないのがよく分かるはなしだねぇ・・・
    例えば曽根崎心中は1703年。
    似たように、死を以て結ばれる戯曲のロミオとジュリエットが1595年ごろ・・。
    発表から100年位の開きしかない。
    (日本の1500年代1600年代初頭が戦国の時期だから、文学どころじゃないとして、その差はたった100年ぐらいなものなのだよ・・・。)
    いかに日本人その物が、西洋にも通じる道徳性をもち、高い文化水準にいて、人間社会を作っていたのか?分かる話だよね・・・。
    全く交流のない異文化で、でも情愛のなかでは、あの世で一緒になるしかないという、絶望を作品にできるんだから・・・。
    100年遅れてるというよりは、たった100年の差しかないし、
    時代背景を考えればそれでもたった100年の差しかないというか、
    考える事自体は、同等で社会背景でその方向性が違ったんだと思う。
    評価もね・・・。

    • Ka. yami
    • 2019年 4月 11日

    そういえば、月光院・天光院の大奥の権力争いもこの時代か。話題がつくづく尽きない時代ね……

    • キングダム焼肉
    • 2019年 4月 11日

    令和の字に魔理沙のマが入ってる

    • GG G
    • 2019年 4月 11日

    背景が映像の方が落ち着く

    • 如来釈迦
    • 2019年 4月 11日

    元禄文化、町人が活気づく一番ロマンとかを感じる。それまでは庶民は生きるのだけで、精一杯的なイメージだから。犬将軍も苦労、苦悩がゆえにか………

    • Toshikazu Hara
    • 2019年 4月 11日

    いつもありがとうございます!!

    • 村下直也
    • 2019年 4月 11日

    一コメ

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 海外映画ネタバレ

    【動画】[映画紹介] 万里の長城を攻撃する恐ろしい人喰い怪物たちとの戦争 NET…
  2. 日本映画考察

    【動画】【ゆっくり解説】閲覧注意で放送禁止になった平成の邦画5選をゆっくり解説
  3. 韓国映画ネタバレ

    【動画】雖然不是英雄大結局劇透,原來早就藏在開播前的海報中 #电影 #电影解说 …
  4. 日本映画ネタバレ

    【動画】Team Batista : The Portrait of Karbe…
  5. 海外映画考察

    【動画】【ゆっくり解説】”推しの子”実写映画化に「コスプレじゃん」と…
PAGE TOP