「日本映画考察」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/movie/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
■メッセージ/Arrival本編はこちら↓
PrimeVideo https://amzn.to/4mNdLPS
U-NEXT (31日間無料体験) https://cgbeginner.net/U-NEXT_Arrival
メッセージ 4Kブルーレイセット https://amzn.to/4gVuS0z
アート・アンド・サイエンス・オブ・メッセージ Kindle版 https://amzn.to/4nW1gme
アート・アンド・サイエンス・オブ・メッセージ 書籍版 https://amzn.to/4o7FQTm
原作 あなたの人生の物語 Kindle版 https://amzn.to/46WsYbL
原作 あなたの人生の物語 文庫版 https://amzn.to/4mK8tol
■関連おすすめSF映画
★TENET(クリストファーノーラン監督作品)
全シーン出来事 完全解説 https://youtu.be/HMEXEU3UpcA
逆行理論 完全解説 https://youtu.be/uiEh0paIevU
公式字幕監修者トーク https://youtu.be/bshpJ75BYY4
★インターステラー(クリストファーノーラン監督作品)
インターステラー解説動画 https://youtu.be/BUdXM0OCMXg
★コンタクト(ロバートゼメキス監督作品)
映画「コンタクト」ネタバレなし解説 https://youtu.be/sF-AltcA0dc
映画「コンタクト」ネタバレ解説 https://youtu.be/dwQhAXOfd-g
★物理学
量子力学解説動画 https://www.youtube.com/playlist?list=PLskKW-uhVDXBtHirwtcfK4TcEYtE1asLJ
相対性理論解説動画 https://youtu.be/WyDJmVydguI
AI解説動画 https://youtu.be/buweV-p_ZAs
■目次
00:00:00 メッセージ
00:01:34 メッセージのコンセプト
00:04:48 より面白くなる2つの要素:サピアウォーフ仮説
00:08:15 より面白くなる2つの要素:変分原理
00:11:02 タイトルについて
00:13:31 Arrival~到達~
00:18:57 言語学がモチーフのSF
00:21:20 ヘプタポッドの2つの言語
00:25:28 因果関係の認識
00:27:54 サピアウォーフ仮説
00:30:34 ノンリニアな時間認識
00:34:17 物理学的な背景
00:36:19 光の屈折
00:37:21 ホイヘンスの原理
00:39:59 フェルマーの原理
00:43:39 なぜ光は屈折するのか
00:45:33 変分原理
00:47:27 ニュートン力学と変分原理
00:51:08 高度な数学とは
00:53:09 変分原理的な世界のとらえ方
00:54:48 量子力学と変分原理
00:56:41 決定論と自由意志
00:59:17 この映画のサブテーマ
01:00:07 ゲーム理論
01:01:01 ゼロサムゲーム
01:02:13 ノンゼロサムゲーム
01:03:11 ゲーム理論的なストーリー構成
01:06:36 意思疎通
01:09:04 メッセージ/Arrival
*******************************************************************************
独学CGクリエイターが、雑多に発信しています。
Youtubeチャンネル : https://www.youtube.com/c/CGBeginner?sub_confirmation=1
サブチャンネル : https://www.youtube.com/c/CGBeginnerSub?sub_confirmation=1
チャンネルメンバーシップ : https://www.youtube.com/c/CGBeginner/join
ウェブサイト : https://cgbeginner.net
Twitter : https://twitter.com/cgbeginner
Amazonほしいものリスト : https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/X75UPYSAW360
*******************************************************************************
#メッセージ #Arrival #あなたの人生の物語 #映画解説 #たてはま
■メッセージ/Arrival本編はこちら↓
PrimeVideo https://amzn.to/4mNdLPS
U-NEXT (31日間無料体験) https://cgbeginner.net/U-NEXT_Arrival
メッセージ 4Kブルーレイセット https://amzn.to/4gVuS0z
アート・アンド・サイエンス・オブ・メッセージ Kindle版 https://amzn.to/4nW1gme
アート・アンド・サイエンス・オブ・メッセージ 書籍版 https://amzn.to/4o7FQTm
原作 あなたの人生の物語 Kindle版 https://amzn.to/46WsYbL
原作 あなたの人生の物語 文庫版 https://amzn.to/4mK8tol
■関連おすすめSF映画
★TENET(クリストファーノーラン監督作品)
全シーン出来事 完全解説 https://youtu.be/HMEXEU3UpcA
逆行理論 完全解説 https://youtu.be/uiEh0paIevU
公式字幕監修者トーク https://youtu.be/bshpJ75BYY4
★インターステラー(クリストファーノーラン監督作品)
インターステラー解説動画 https://youtu.be/BUdXM0OCMXg
★コンタクト(ロバートゼメキス監督作品)
映画「コンタクト」ネタバレなし解説 https://youtu.be/sF-AltcA0dc
映画「コンタクト」ネタバレ解説 https://youtu.be/dwQhAXOfd-g
★物理学
量子力学解説動画 https://www.youtube.com/playlist?list=PLskKW-uhVDXBtHirwtcfK4TcEYtE1asLJ
相対性理論解説動画 https://youtu.be/WyDJmVydguI
AI解説動画 https://youtu.be/buweV-p_ZAs
自分にとって大好きで大切な映画です。こちらの動画を見ることで、より深い洞察の視点を得ることが出来、嬉しくなりました!
他の動画も興味深く拝見しています。これからも楽しみにしています。陰ながら応援しております!
解説というよりは授業のような凄み…!また観てみます!
全然しらない映画でした!解説のお陰で深く映画を楽しめました。
新しい映画に出会わせていただいてありがとうございます!
55:33
小説よりも映画の方が良いと思った
カタカムナに関しての映画。
解説ありがとうございま。なぜ今頃とは思いましたが物理学的解説がとても良かったです。ちなみに自分がゼロサムゲームを初めて知ったのは昔見たウォール街です。
映画もよくわかんなかったしこの動画も何言ってるか全然わかんなかったけどどっちもおもろかったー!!
なぜ自分がこの映画が好きなのか、何度もなんとなく見返してしまうのか、初めて解りました…💦
物事には「理由・目的」が必要で、そこへ到達するために、1週間後、月末、次の夏、年末、そして来年・3年後・5年後を想像しながらそこへ向かう最短距離を生きようとしている自分を感じていて、なので共鳴しているんですね。
でもまぁ、勿論想像通りにいかない事の方が多いので、数学・物理学とは違って、人生はまたそれも楽しいとは思いますが。
好きな映画を、より好きになる気付きを貰えるので、いつもとても楽しみに拝見させてもらってます!
サピア・ウォーフの仮説については、伝説的プログラマー、中嶋聡氏のブログの記事で感銘を受けたことがあります。彼がWindowsを開発していた時代はコマンド操作が基本で、「copy 〇〇」「cd 〇〇」のように「動作+対象」という指示でコンピュータを動かすのが主流だったのに対して、彼は右クリック(対象を選ぶと、その対象に対して行える操作が表示される)とダブルクリック(対象に対して最もよく行われる操作がショートカットされる)という概念を開発しました。このアイディアを思いついたのは、日本語の感覚(対象を先に言う)が影響している可能性があると言及していました。
スタートレックディスカバリーでもオマージュ?されてましたね
好きな映画を次々と解説してくれるたてはまさんありがとうございます!
他の作品の話を出すのは、少しよろしくない事ではありますが、自分は進撃の巨人の最終盤を観ていた時に、この映画のことを思い出してたんですよね
特に詰まる事なく、すっとエレンの現状を理解できたのはこの映画を先に観ていたからだなあと
メッセージの解説ずっと待ってました!!
ありがとうございます!!
高校生のときにTSUTAYAでバカウケのポップと共に新作の棚に並んでいたDVDを何となく借りてみたら「何やこれ…!?」となった当時の衝撃が今でも忘れられません。
私がSFを好きになった(ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督を知った)きっかけの作品なので、たてはまさんの解説が見れて本当に嬉しいです!
長尺動画なかなか大変だと思いますが、ボリュームがあればあるほど嬉しいので、これからもガッツリ解説動画楽しみにしてます!
私の中で不動のマイベストです。自分が感動したところを全部言語化してくれてて、大変助かりました。原因と結果がひっくり返るのあたりでめっちゃテネット !!!!ってなって、新しい発見がありました笑
味わい深くなったよ!まじで!感謝しかない
ほんまええ声
ええ抑揚
毎度毎度惚れるわ
ハイセンスなSFで、とても心地よかったです。
宇宙人とガンガン対戦する幼稚なSFは見る価値がないので
はじめ1時間の動画か~と思ったものの、再生速度も上げずに最後まで飽きずに見させてもらいました。
メッセージも(インターステラと並び)好きな映画です。動画で映画の内容を思い出しかみしめてました。
それにしても昨日出された動画で初めて見る内容なのに、以前見てるような気がするのは私も決定論的
世界観になっている?
たてはまさんの動画が観たいがために、仕事を早く終わらせて映画を観ました🙂↕️笑
ヘプタポットにとって、なぜ文字は必要なのでしょうか?
「文字で伝える」→「伝わる」 これも因果関係だと思います
因果関係が存在する人類に伝えるためだけに考えた文字なのでしょうか?
解説動画が1時間10分て、、、汗
これから見る!
大好きな映画なのさ〜
「メッセージ」映画館でまた観たくなりました
観てきました!
めちゃめちゃ解像度高くなって、一番楽しめました!
作品への掘り下げが半端ない、目から鱗です
たてはまさんの動画インターステラーから見ていて、この理解力、解説力と品のある口調でいつも高学歴理系みを凄く感じる
勝手にふくらPみたいな雰囲気を想像しているけど、どんな方なんだろう…?
子供の未来の不幸を承知していてもなおそのまま受け入れたように、
異星人の言語を深く理解したことで、考え方が思考も異星人化。下手すれば思考に使う母語が異星人言語になってるかもしれない。
そりゃ旦那も離婚しますわなと。
彼女が人間として生きていくためには、事件が終わったらすぐに異星人語を忘れるべきだったんじゃないかなと思います。
解説が分かりやすくて
鳥肌立ちました。
未来に原因があって
過去に結果がある
凄くクリエイティブ😮
コメントくださいの時の背景www
信号とリンゴの色の事例は、単に翻訳した際の問題ではないでしょうか?本質的なことを著すには不適切な事例ではないでしょうか。
めっちゃおもろい
この映画が先に公開されていたおかげで、我らがTENETの決定論的世界観もわりとすんなり理解できた気がしますね(因果論的感想)
しかしドゥニ・ヴィルヌーヴ監督ってこういう難解だったり細かい設定がある壮大なお話を、言葉による説明に頼らず圧倒的なビジュアルと画角で訴えかけるの本当に上手ですよね。この映画といい、DUNEといい、ブレードランナー2049といい。
序盤に関して、とあるオタキングが「作り手が何が綺麗かを知っているからこの映画は綺麗なんだ」と仰っていました。
私は映画を見たときにエミール・シオランの’’人は国に住むのではなく国語に住むのだという”言葉を思い浮かべました
なんとなくニーチェっぽい話なのかと思っていました。同じことが永遠に回帰する。ドルーズは肯定的なものだけが回帰するとか言っていました。否定的なことが最小になっている変分原理?この世はどうなんでしょう。
この映画の低評価レビューには「主人公が突然超能力に目覚めてわけわかんない」というものが一定数ありました
実際は超能力ではなく言語を習得したんですがイマイチ伝わりづらいのかも?
映画を見た時には、未来を知った時、自分ならどうするのか、という事に惹きつけられました。それをSF設定で、さまざまな理論を絡めたストーリーで問いかけて来る所も、魅力的で、本当に好きな映画です。
これ、主人公の体験を観客が追体験する映画なのでネタバレなしでみてほしい。
いいですねぇ。こういう映画をガッツリ掘って語るコンテンツ大好きです。
この映画は個人的にはインターステラーより評価が高いです。王道中の王道のSFですし、何より言語学という一見自然科学とは離れた分野と自然科学の王道たる物理学が交差する物語というのが、この映画に通底するテーマとも重層的に一致していて、その構造自体が美しいと感じます。
32:52 ここの、シーンを分解して逆順で並べるのってドラマツルギーの一種としても捉えられますし、映画論における編集法そのものとも言えますよね。ルイーズ達がヘプタポッドBを読んで運命を受け入れるというのも(台本を読んで役を理解して演じるような)演劇論に通ずる話にも思えます。原作小説は読んでないのですが、仮に回想が映画と同じタイミングで記述されていたとしても、小説という媒体では映画論のようには感じませんが、映画化によって映画論・演劇論の投影にも見えるのが面白いです。
ただ、本当に個人的な思いとしてはやはり決定論的宇宙観が非常にキリスト教的(ルイーズは自分の死を予見していてもその運命に身を投じるのはキリスト受難と同じ)であり、かつ現代のマルチバース的宇宙物理学な世界観や仏教的輪廻観を頑なに受け付けない姿勢を作品世界全体から感じるので、非キリスト教的文化圏言語である日本語母語話者としては「これは僕の世界観ではないなぁ」と妙に醒めてしまうところがありますね。
私も「バカウケ」大好きです。
死ぬほど面白い大学の授業聞いてるみたいだった
正直一度見ただけでは理解は難しいのではないか。SFではベスト5には入る。内容とともに雰囲気が良い。
それでも人生を繰り返すのか?
ニーチェの進言、シーシュポスの神話のテーマに繋がる人間の根源的な苦悩に触れる、魂を揺さぶる映画でした。
自分も宇宙船の形は柿の種に似てると思ってましたww
おお、ついにこの作品を取り上げてくれたんですね。じっくり拝見させていただきます!😃✨
4回目にしてやっと全編寝ないで見ることが出来ました😅
いや〜素晴らしい時間の解釈が凄い
インターステラーとは違う時間の捉え方
インターステラーは相対性理論
メッセージは量子力学
そんな感じがした
あの宇宙船?の消え方が凄い
人間が理解することができたから消える…ワープではなく消えるようになくなる表現最高 シュレディンガーの猫やスリット実験のように見ようとしたから見えた…見えるまでは見えない確率もどちらも存在してる解釈
未来を知ってもなお、過去の自分も変わらないし未来も変わらない
これはインターステラーと一緒でよかった
ただぁ〜 退屈なのは否めないね😅
映画のために文字を開発したって、すごいよな‥!
日本に来たエイリアンは渡部と児島って名付けられてそうw
これ見るたびに、何を思って邦題タイトルをメッセージにしたのか理解に苦しむ。
11:36 で解説してもらっている通りArrivalだと異星人の来訪、人類の次のステージへの到達とかいろいろ意味を考えられるが、
メッセージ?異星人が人類へのメッセージを届けに来た(だけ)ということ?って思う。
少なくとも映画版の内容に対する邦訳ではないと感じた。